歯周病治療
歯周病治療
歯周病とは、歯肉や歯槽骨から構成される歯周組織がプラーク(歯垢)に含まれている歯周病菌に感染し、歯肉が腫れたり、出血したり、最終的には歯周組織が破壊されて歯が抜けてしまう病気です。
歯肉炎、歯周炎とも呼ばれています。日本の成人の約80%が歯周病にかかっていると言われています。
プラークは時間が経つと歯磨きでは取り除くことができない歯石になります。
歯石には乳白色の歯石と黒い歯石があります。一般に見られるのは白い歯石です。歯周病が重度になると、歯根の先端方向に歯石が入り込んでいき、血液中のヘモグロビンを取り込んで黒くその色を変え周りの骨を溶かしながら進行していきます。
歯石は細菌の家となり、細菌の数を増やしながら、より重度の歯周病へと導きます。したがって細菌の家を無くすことこそが、歯周病の侵攻を止める重要な治療であり、確実な予防法になります。
歯を失う最大の原因が歯周疾患であるということから、当院では歯周疾患を治療・予防することが、歯を失わない質の高い人生への最大の手助けになると考えます。
治療方法と流れ
1
口腔内の検査 カウンセリング
歯周ポケット診査、レントゲン撮影、口腔内写真撮影を行います。
歯周病の原因は1人1人異なりますので、治療していく前に検査を行い、1人1人に適した治療を行っていきます。
2
プラークの除去
歯周病の原因はプラークなので、プラークを除去し付きにくくすることが治療の基本となります。歯科衛生士による専門的なクリーニング・歯みがき指導や歯間ブラシ、デンタルフロスなど補助的な清掃指導で改善をはかります。
簡単に落とせる歯石やプラークを落していき、検査にて改善を確認します。軽度の歯周炎の方はここまでで治療が完了します。
3
外科的処置
中等度~重度の歯周炎の場合、歯石が深くまであるため取りきれません。
このような場合は外科的な治療が必要となります。
麻酔をしてから歯肉の切開をし、歯と歯肉の間に溜まっていた歯石や歯垢・炎症を強く持った歯肉を除去します。
4
メンテナンス
口の中の細菌を完全になくすことは難しく、歯周病は再発し易いので、治療完了後も定期的なメンテナンスが必要となります。
再発防止には患者さん自身による歯垢のコントロールだけでなく、定期的に歯科医師や歯科衛生士による専門的な検診や治療を受け、歯をメンテナンスすることが重要です。
治療に伴うリスク
再生療法(※1)における術後のリスクは、移植した自家骨または、人工骨が歯肉の縫合の裂開により感染することがあります。
歯周病によって失われた骨等の歯を支えている組織を回復する治療法です。
失われた組織を回復するために必要な場所を作り、失われた組織を誘導する薬剤をその中に入れ、失われた骨等の組織を再生させる治療法です。
当院では、再生をするために必要な細胞を歯の根の表面にくっつけるタンパク質であるエムドゲイン、リグロスを用いております。
- 歯周病による影響で骨が失われたことによる、深い骨欠損(骨吸収)が歯の周りに発生します。
- 歯肉を切開し歯肉弁を開いて、骨欠損部分の歯肉の慢性炎症を除去し、更に感染した根面を徹底的にきれいにします。
組織誘導薬剤を歯の周りに注入します。 - 切開した歯肉を元に戻し、組織誘導薬剤を密封します。
- 半年~1年をかけ組織誘導薬剤が骨を再生し、患者さん自身の体の一部に変化しているかを、経時的に確認していく。
治療費
保険適用の場合:3割負担で1歯あたり6,000〜10,000円です。
自由診療の場合:1歯あたり約50,000〜100,000円です。
※保険適用外の薬剤(エムドゲイン)や人工骨を使用する場合、自由診療となります。