口腔外科
口腔外科(こうくうげか)とは
虫歯や歯周病の治療を除く、口内やその周囲の疾患を対象とする外科処置を行う診療科です。 顎関節症、親知らずの抜歯(埋伏などの難しいケースの抜歯も含む)、抜歯した親知らずを利用した歯牙移植などを行っています。
親知らずの抜歯について
1
痛みや腫れがある
一般的に17~30歳頃に生えてくる前歯から数えて8番目の歯のことをいいます。永久歯の中で一番最後に生えてくるためスペースがなく、横や斜めに傾いたり、骨の中に埋まったまま生えてこない場合があります。
このような親知らずは虫歯や歯周病などが原因で痛みや腫れが出てくることがあります。
また、唾液中の細菌が親知らずの周囲に感染することによって智歯周囲炎(ちししゅういえん)という病気を起こすことがあります(【智歯】=親知らず)。 この場合にも痛みや腫れをともないます。 智歯周囲炎は埋まっていない親知らずでも、上の歯との咬み合わせの刺激で起こる場合があります。
2
歯並びに悪影響が出ている
親知らずは横向きに生えることが多いです。 横向きに生えた親知らずは手前の歯をグイグイと押し、歯並びに悪影響を与えることがあります。
3
手前の歯を溶かしている
2と同様に、横向きに生えた親知らずが手前の歯を押し、根っこが溶かされてしまうことがあります。
4
腫瘍や嚢胞の原因になっている
親知らずが原因で含歯性嚢胞(がんしせいのうほう)などの嚢胞や腫瘍ができる可能性があります。
痛みや腫れがなく、親知らずが正常に生えて機能している場合には抜歯の必要はありません。
横向きに生えていたり埋まっているけど、今は特に症状がない場合は放置していると「抜いたほうが良いケース」ご紹介したような状態になる可能性があります。
親知らずで(親知らず抜歯)お悩みなら上川歯科医院へご相談下さい。
親知らずを抜く際のリスク
親知らずの抜歯にはいくつかの合併症が生じる可能性があります。
これらの合併症は術者の経験により、そのリスクを下げることができますが、0%にはできません。 当院では術前に必ず説明をしております。
痛みや腫れが出る
親知らずの抜歯後に一時的な痛みや腫れが出る場合があります。
感覚麻痺が残る
下顎の親知らずの抜歯の場合、親知らずの位置によっては【下顎管】という管の中にある太い神経(下歯槽神経)を傷つけてしまい、下唇に感覚麻痺(しびれ)が残る可能性があります。
親知らずの根っこが神経と接触している場合、CT検査を行って、親知らずと神経の三次元的位置関係を把握した上で、抜歯を行います。
抜歯後にどのくらいの頻度で感覚麻痺が起こるかは術前のCT検査をした上で、抜歯前に十分に説明させていただきます。
痛みや腫れが出る
親知らずと上顎洞の位置関係次第では、口の中と上顎洞がつながってしまう場合があります。 上顎洞とつながると、お口の中から鼻に水が漏れたり、上顎洞炎(いわゆる蓄膿症)になる可能性があります。こちらも術前にリスクを十分に説明させていただきます。